数え年ってなに?〜七五三の疑問に答えます②〜
2020.10.02
七五三の『はてな?』にお答えしますpart2
Q.七五三をお祝いする年齢は、満年齢と数え年、
どちらでお祝いすればいいのでしょうか?
A.ご家庭の都合、お子さんの成長に合わせて、
どちらでもOKです
満年齢というのは、
生まれた時を0歳とし、誕生日を迎えたら1つ歳をとる
という数え方です
明治以降のお誕生日の考え方ですね
例えば5歳の男の子でしたら、
今年で5歳になる年にお祝いすることになります
早生まれのお子さんですと、
お友達と同じ年に合わせてされる場合と
成長を待って次の年にお祝いする場合がありますが、
こちらも決まりはありませんので
どちらでもかまいません
数え年は、
生まれた時を1歳と数え、
年を越して1月1日を迎えると
1つ歳をとるという数え方です
数え年の計算方法
誕生日前 満年齢+2歳=数え年
誕生日後 満年齢+1歳=数え年
または
現在の年(西暦) – 生まれた年(〃) +1 = 数え年
いずれにしましても
お子さんの健やかな成長と
幸福を願って行われる祝い事ですね
その日を笑顔で迎えられますよう
このブログでも
様々な情報をUPして参ります
〒865-0023 熊本県玉名市大倉1408-1
営業時間9:00~18:00 水曜定休〔予約制〕
TEL 0968-74-3711
LINE公式アカウント:フェスティーボ