Column

七五三参拝のマナー

2023.07.23

七五三の参拝マナー:大切なお子様の特別な日を祝福するために

七五三は、日本の伝統行事の一つであり、子供の成長を祝う特別な日です。お子様の七五三を迎える際には、参拝時のマナーや作法を守ることが重要です。本記事では、七五三の参拝マナーについて詳しく解説し、お子様の特別な日をより一層祝福するためのポイントをご紹介します。

 

 

目次

  1. 参拝時の服装と挨拶
  2. お参りの作法
  3. 神社でのマナー
  4. 参拝前の準備と注意点
  5. お子様への説明と教育

1. 参拝時の服装と挨拶

七五三の参拝では、特別な服装を心掛けましょう。男の子は袴を、女の子は着物を着用することが一般的です。適切な衣裳の選び方や着付けのポイントについては、当店ではお客様と一緒にお子様に似合う衣裳を選んでいくのでご安心下さい。

参拝時には、玄関での手を合わせることから始めましょう。社殿に進む際には、静かに歩き、靴音を立てないように注意しましょう。社殿に入る前には、手を合わせて一礼し、心から感謝の気持ちを捧げることが大切です。

 

2. お参りの作法

お参りの際には、心静かに参拝しましょう。社殿に入った後は、まず手を合わせて一礼し、自分のお願いごとや感謝の気持ちを神様に伝えます。その際には、心からの思いを込めて祈りましょう。

お参りが終わった後は、再び手を合わせて一礼し、社殿を後にします。社殿を出る際には、他の参拝者にも気を配り、静かに行動しましょう。

 

3. 神社でのマナー

神社では、他の参拝者や神職の方々への敬意を示すため、適切なマナーを守ることが重要です。以下に、神社でのマナーについてのポイントをまとめました。

  • 静かな態度で参拝すること
  • 写真撮影をする場合は、神社のルールに従うこと
  • ゴミは持ち帰り、神社に残さないこと
  • 他の参拝者に迷惑をかけないように注意すること

4. 参拝前の準備と注意点

参拝前には、いくつかの準備や注意点があります。以下に、参拝前の準備についてのポイントをまとめました。

  • 参拝日時や混雑状況を確認すること
  • 手水舎で手を洗い、口の中をすすぐこと
  • 服装や髪型を整えること
  • 荷物は最小限にしておくこと

5. お子様への説明と教育

七五三の参拝は、お子様にとっても特別な経験です。事前に参拝の意味やマナーについて、お子様に説明して理解させることが大切です。また、お参りの作法や挨拶の仕方を練習し、参拝前に自信を持たせるようにしましょう。

さらに、お子様には感謝の気持ちや他の参拝者への配慮の大切さを教えることも忘れずに行いましょう。これらの教育は、お子様の人格形成にも大いに役立つことでしょう。

まとめ

七五三の参拝は、お子様の成長を祝福する特別な日です。参拝時のマナーや作法を守り、心からの感謝と祈りを捧げましょう。また、参拝前の準備やお子様への教育も大切です。素晴らしい七五三の思い出を作るために、参拝マナーを心得て、お子様と共に特別な日を迎えましょう。

 

 

 

 

完全予約制となっています。

ご来店の際は必ずお電話にて
ご予約をお願い致します。

コロナ感染予防対策の換気・消毒を
実施しております。ご安心してご来店ください。

〒865-0023 熊本県玉名市大倉1408-1

営業時間9:00~18:00 水曜定休〔予約制〕

TEL 0968-74-3711

LINE公式アカウント:フェスティーボ

関連記事