コラム
コラム
-
卒業袴に成人式で着た振袖を合わせてもいいの?
よくお客様より「卒業袴に成人式で着た振袖を合わせてもいいの?」と質問を受けることがあります。 もちろん振袖を合わせても大丈夫ですよ。 振袖を合わせる時のポイントをまとめてみました。 ①振袖と二尺袖の違い ②振袖を合わせる […] -
成人式振袖の柄の意味・私に似合う振袖ってどんな柄?【ブルべ・イエべ】
成人式振袖の柄の意味・私に似合う振袖ってどんな柄? 1. 振袖の柄の意味 2. 私に似合う振袖ってどんな柄? 振袖の柄の意味 振袖には色々な柄があります。お花でも、小花・椿・梅・桜、、、 蝶や扇、御所車などたくさんの柄が […] -
プレママ・パパ必見赤ちゃん誕生後のイベント♪
プレママ・プレパパは出産前の赤ちゃんを迎える準備で大忙しですよね。 もちろんもう赤ちゃんが誕生されたご家庭ももっとお忙しいことかと思います。 日本には赤ちゃんの健やかな成長を祈願し、お祝いする伝統的な風習が […] -
マタニティフォトのメリットって?初めての家族写真としてカタチに残しませんか?
マタニティフォトとは マタニティフォトのメリット① マタニティフォトのメリット② マタニティフォトとは マタニティフォトとは、これから生まれてくる我が子との貴重なお写真。マタニティの時期にしか残せない大切な記念日写真とし […] -
百日祝いを成功させるために知っておきたい3つのポイント
~『百日祝い』を成功させるために知っておきたい3つのポイント~ 赤ちゃんが生まれて100日前後に行われる『百日祝い』 (ひゃくにちいわい/ももかいわい) 平安時代から続くともいわれる伝統行事で […] -
結婚式の前撮りについて知っておきたいことやメリット
結婚が決まり、重要イベントとしてある結婚式。 また写真撮影もどうすればいいか気になるところですよね。 今回は結婚式の前撮りについてまとめてみました。 前撮りとは?前撮りをする理由 前撮りをするメリット 前撮 […] -
卒業袴はもう決めた?まだの方必見です♪卒業袴の選び方のポイントは?
3月に卒業予定の皆さん!卒業式まで半年を切りましたが卒業袴はもう決めましたか?まだ決めていなくてこれから選ぶ方、袴選びに困っている方、卒業袴選びのポイントをご紹介します♪ STEP①まずは着物を選んでみよう STEP②次 […] -
七五三のお参りママ・パパは何を着ていく?
11月15日が七五三ですがまだまだ12月ごろまでご予約受付中です。 本日は後回しになりがちなママパパの七五三衣裳のご紹介です。七五三は家族にとって1大イベント思い出として残るのでママのおしゃれも大事なポイントです。&nb […] -
成人式に振袖を着る理由と振袖の色が与える印象・フェスティーボが考えるコーディネートジャンルの紹介
成人式に振袖を着る理由と振袖の色が与える印象・フェスティーボが考えるコーディネートジャンルの紹介 1.成人式になぜ振袖をきるの? 2.振袖の色で変わる雰囲気 3.フェスティーボが考えるコーデジャンル 1.成人式になぜ振袖 […] -
ご長寿のお祝い着(*^^*)
長寿のお祝いにはいろいろな種類があり、それぞれに意味のある色が決まっています。 人生の節目としてお祝いされますが、どのタイミングで何色を着たらいいのかご存じですか? ・長寿の祝着ちゃんちゃんこ ・色の意味は? 長寿の祝着 […] -
ハーフバースデーとは?
ハーフバースデーってなに? 最近よくSNS等で『ハーフバースデー』と見かけませんか? ハーフバースデー(1/2バースデー)とは、生後6ヶ月をお祝いするイベントのことです。通常、誕 […] -
お宮参りのい・ろ・は~気になる3つの疑問に答えます~
お宮参りのすすめ 「生まれてきてくれてありがとう」 「赤ちゃんの健やかな成長をどうぞお見守りください」 新しいご家族を迎えてはじめての記念行事として、 そんな祈りを込めて『お宮参り』は昔から大切にされてきま […] -
マタニティフォトの魅力って?赤ちゃんと初めての写真はフェスティーボで♪
1.マタニティフォトの魅力 2.撮影のおすすめの時期は? 3.どんな服装がいいの? マタニティフォトを残されるママさん達が近年多くなっていますそこでマタニティフォトの大切さを今回 […] -
七五三とは?熊本・鹿児島の少し変わった七五三
七五三とは? 熊本の七五三 鹿児島の七五三 七五三とは? 七五三とは11月15日に3才5才7才の子供の成長を祝う伝統的な行事 七五三には子供が無事に成長していることへの感謝とこれからの成長を祈る親の思いが込 […] -
次に流行るのは〝大正ロマン〟大正ロマンって?
大正ロマンとは? 大正ロマンコーディネート 大正ロマンとは この時代は外国の文化が日本で大流行し和と洋が融合し、服装なども様々な西洋の文化が取り入れられました。伝統と近年化の折混ざる古き良き時代が大正ロマン 大正ロマンコ […]